本
書籍詳細
本
書籍詳細
書影画像
  • 商品画像
  • 商品画像
  • 商品画像
  • 商品画像
  • 商品画像

すべての画像を見る

ノーベル経済学賞デュフロ教授がつくった「貧困」を知る絵本。2巻は医療。マラリアの薬があるのになぜアフィアに飲ませないの?

定価 2,860円(本体2,600円)
発行年月 2025年9月
発行 フレーベル館
サイズ 縦180mm × 横252mm × 背幅9mm
ページ数 40ページ
ISBN 9784577054062
NDC 333 経済政策・国際経済

対象年齢

  • 小3
  • 小4
  • 小5
  • 小6
  • 中学生
本書の感想をお聞かせください

書籍内容紹介

2巻は「医療」がテーマ。ニルの友だちアフィアがマラリアにかかりました。マラリアは、蚊が媒介する感染症で、高熱が出たり倦怠感が続いたりしてつらい病気です。アフィアの父は薬局を営んでいるのにマラリアの薬を娘に与えたりせず、さらに呪術医に診せたりしますが、それらの行動には理由があるのです。貧困のくらしと医療機関と保健サービスの存在、抗生物質、予防接種の啓蒙などの現状を織り交ぜつつストーリーが展開します。SDGs目標1「貧困をなくそう」と目標3「すべての人に健康と福祉を」の教材にもどうぞ。

著者紹介

エステル・デュフロ/文

フランス生まれ、アメリカ・ボストン在住。マサチューセッツ工科大学(MIT)アブドゥル・ラティフ・ジャミール記念教授(貧困削減および開発経済学担当)。アブドゥル・ラティフ・ジャミール貧困アクション研究所(J-PAL)の共同創設者、共同所長。開発途上国での現場経験が豊富な開発経済学者。2019 年にノーベル経済学賞を受賞。同時受賞のアビジット・V・バナジーは夫。
おもな著書は『貧乏人の経済学』(バナジーと共著、山形浩生訳、みすず書房)、『貧困と闘う知』(峯陽一/コザ・アリーン訳、みすず書房)、『絶望を希望に変える経済学』(バナジーと共著、村井章子訳、日本経済新聞出版)ほか。

シャイエンヌ・オリビエ/絵

フランス生まれ、バスク地方在住。イラストレーター。幾何学的であり実験的なタッチが特徴。エスティエンヌ学院、ストラスブール装飾美術学校を卒業。2016年にアングレーム国際漫画フェスティバルでヤング・タレント賞を受賞。本シリーズが、はじめて手がける児童書となる。

コザ・アリーン/訳

フランスのリール生まれ、京都在住。30年にわたり幅広く翻訳の仕事にかかわってきた。峯陽一との共訳に、シンディウェ・マゴナ『母から母へ』(現代企画室)等。

峯陽一/訳

JICA(国際協力機構)緒方貞子平和開発研究所長。主な著作に『開発協力のオーラル・ヒストリー』(東京大学出版会)、『2100年の世界地図』(岩波新書)等。

JICA(独立行政法人国際協力機構)/監修

産業や技術が十分に発展していなくて貧困に苦しむ「開発途上国」の人々が、健康でよりよい生活を送れるように、世界のさまざまな国と多くの人々が力を合わせ、「国際協力」として手助けする組織のひとつ。世界約140 の国や地域で活動する日本政府の機関で、日本国内にも15 か所の事務所がある。

シリーズ・レーベル紹介

関連(おすすめ)書籍

もっと見る

閉じる