本
書籍詳細
本
書籍詳細
書影画像
  • 商品画像
  • 商品画像
  • 商品画像

すべての画像を見る

社会の教科書にも載っている「奈良の大仏ができあがるまで」を、作業する当時の人々の姿をからめながら、定点から描きます。

定価 3,520円(本体3,200円)
発行年月 2025年10月
発行 フレーベル館
版型 A4
サイズ 縦310mm × 横220mm × 背幅8mm
ページ数 32ページ
ISBN 9784577054017
NDC 520 建築学

対象年齢

  • 小3
  • 小4
  • 小5
  • 小6
  • 中学生
本書の感想をお聞かせください

書籍内容紹介

できていくようすを定点で見つめて描いた絵本シリーズです。
既刊8巻では、巨大建造物や身近な建物などを取り上げてきましたが、新シリーズとして「世界遺産」をテーマにしました。
世界遺産のうち「文化遺産」とよばれる建造物から修学旅行や観光旅行で訪れることの多い資産4つを選び、できあがっていくようすを説明しています。巻末では、取り上げた世界遺産の解説、見どころなどを紹介しています。
*古い時代の建造物で工法なども諸説があり、現在も研究・調査が引き続き行われているものもあるので、工事風景の描写は資料をもとにした想像図です。

だんだんできてくる世界遺産[全4巻]
1『奈良の大仏』 監修/山岸公基 絵/イケウチリリー
2『自由の女神像』 監修/加藤耕一 絵/久米火詩
3『ベルサイユ宮殿』 監修/中島智章 絵/土田菜摘
4『エジプトのピラミッド』 監修/河江肖剰 絵/イケウチリリー


<シリーズ既刊>
だんだんできてくる[全8巻]
1『道路』 監修/鹿島建設 絵/イケウチリリー
2『マンション』 監修/鹿島建設 絵/田島直人
3『トンネル』 監修/鹿島建設 絵/武者小路晶子
4『橋』 監修/鹿島建設 絵/山田和明
5『城』 監修/三浦正幸 絵/イケウチリリー
6『家』 監修/住友林業 絵/白井匠
7『ダム』 監修/鹿島建設 絵/藤原徹司
8『遊園地』 監修/東京ドーム 絵/イスナデザイン

著者紹介

山岸公基/監修

群馬県高崎市生まれ。東京大学、慶應義塾大学で学び、名古屋大学助手を経て1993 年に奈良教育大学助教授、2010 年より教授となる。日本・東洋の美術史、とくに仏像を中心とした仏教美術の研究を行う。NHK ドキュメンタリー番組などで仏教美術について解説をしている。
共著に『復元 幻の大寺院 新薬師寺の謎に挑む』(NHK 出版)、『カラー版 東洋美術史』(美術出版社)など多数がある。

イケウチリリー/絵

鳥取県鳥取市生まれ。鳥取環境大学卒業、セツ・モードセミナー、渋谷アートスクール卒業。20年間、大工をするも、営業やさまざまな業種を経て、イラストレーターとなる。見る人の心をゆるくつかむコミカルなテイストが特徴。人物はもちろん、動物、鳥、昆虫、魚、機械にいたる幅広いジャンルでイラストやマンガ、絵本を手がけている。

目次

だんだんできてくる世界遺産
1 奈良の大仏

[はじめに]すべてのものの幸福を願う大仏
奈良の大仏をつくる
土を固める
木や竹でほね組みをつくる
ほね組みにねん土をつける
ねん土で外側の型をつくる
銅を流しこむ
さらに銅を流しこむ
外側の型を外す
金をぬってかざる
奈良の大仏ができた!
[おわりに]大仏にたましいをむかえ入れる
もっと知りたい! 世界遺産
奈良時代の日本を今に伝える世界遺産「古都奈良の文化財」
くわしく見てみよう! 奈良の大仏のひみつ