フレーベル館110周年記念

ものがたり新人賞

賞の概要

フレーベル館は、創業110周年を迎えた2017年に、新しい才能、すばらしい児童文学作品との出会いを願って、「フレーベル館ものがたり新人賞」を創設しました。未来をひらく子どもたちのために、「知」と「感性」を育むフレッシュな作品をお待ちしております。

トモルの海

第4回フレーベル館ものがたり新人賞
大賞受賞作

トモルの海

戸部寧子/作 田中海帆/絵

*「トモルの読書感想文」改題

▲プロモーション動画

ソラモリさんとわたし

第3回フレーベル館ものがたり新人賞
大賞受賞作

ソラモリさんとわたし

はんだ浩恵/作 北村英理/絵

あの子の秘密

第2回フレーベル館ものがたり新人賞
大賞受賞作

第49回児童文芸新人賞受賞

あの子の秘密

村上雅郁/作 カシワイ/絵

※「ハロー・マイ・フレンド」改題

右手にミミズク

第1回フレーベル館ものがたり新人賞
大賞受賞作

右手にミミズク

蓼内明子/作 nakaban/絵

第5回 フレーベル館 ものがたり新人賞

最終選考会は石井睦美先生、高楼方子先生、山本省三先生、フレーベル館取締役の4名にて、2025年3月12日に行われ、大賞1作、優秀賞2作が決定いたしました。

第5回受賞作品

<大賞>

『ぼくたちのコミック・デイズ!』

庭野るう(にわの るう)

中学受験に向け勉強に励む小6の錬磨(れんま)と、同じクラスの秘(ひめる)。錬磨は大事にしていた月刊少年漫画誌「デコボコミック」5年分を父親に命じられ捨てたのだが、今は秘の元にある。漫画のことを話したくて、秘は錬磨と友だちになろうとする。そして漫画を描いてみたいという秘に触発された錬磨は、ふたりで試行錯誤しながら、ひとつの作品づくりに没頭する。完成間近で錬磨の父親に激怒されるなどの波乱があり、あとを託された秘が漫画を完成させる。学校の先生のアドバイスから漫画誌編集部に原稿を送り、見事、小学生部門で入賞。秘と錬磨は喜びを分かち合い、お互いがかけがえのない存在だとわかる。

<優秀賞>

『トリコロールの北斎』

森川かりん(もりかわ かりん)

フランス人と日本人のミックスである中1の優吾(ゆうご)。あるときパリで、版画の摺師である凛(りん)という女性に出会い、浮世絵に心を惹かれる。その後日本に転校した優吾は、周囲からの無意識の偏見に悩む。そんなとき優吾は凛と再会し、クラスメイトの雲良(きら)が凛の息子であることを知る。凛に弟子入りした優吾は雲良と、北斎の「赤富士」の版画制作を始める。雲良もまた両親の離婚に悩んでいたが、優吾の存在に救われる。優吾と雲良、まったく違うふたりは、やがて共同作業で版画を完成させ、お互いを認め合う。優吾は自分を取り巻く世界が優しいことに気づいていた。

『ふたつの空』

丹野由起子(たんの ゆきこ)

辻空(つじそら)は素直でまっすぐな性格の女の子。6年の新学期、同姓同名の女の子「辻さん」が転校してくる。辻さんは、親に大切にされていないと思っている。空は、運動会のリレーの練習をきっかけに辻さんとなかよくなる。ある夜、母親が帰宅せず困った辻さんは空の家を訪ね、両親との関係をうちあける。次の日ふたりは、空の母が助産師として働く大木クリニックに行く。辻さんを迎えにきた母親の顔を見た大木医師の昔話から、辻さんは自分が生まれたときから大切にされていたと知る。空は、辻さんも生まれた日の空が特別だったことから名づけられたとわかり、うれしくなった。

(以上3作品)

最終選考経過と選評 石井睦美

「フレーベル館ものがたり新人賞」のなかにある「ものがたり」と「新人」というふたつの言葉。選考委員はこの言葉を頭に置いて作品と向き合っています。「ものがたり」としての面白さ、完成度。「新人」の持つ清新さ。「語り」も重要な要素です。「語り」がなければ「ものがたり」は成立しないし、なによりそれは作者の個性でもあるからです。

大賞作品の「ぼくたちのコミック・デイズ」では、性格も境遇も違う同級生の少年がふたりでひとつの目標を持ったことから起こるできごとがいきいきと描かれていました。心躍る時間、辛い思い、気もちの行き違い。それらを通して彼等は友情を育み、精神的にも成長していきます。けれど、作品はふたりの成長だけにとどまりません。彼等の成長が周囲も変化させるのです。クラスメイトの少女、大人たち、それぞれ人物がきちんと描かれていたこと、生活の細部の描写が丁寧だったことも作品を豊かにしていたと思います。

優秀賞の「ふたつの空」は、同じ空という名前を持つ少女の友情物語であると同時に、母と娘の物語でもあります。「ふたりの空」でなく「ふたつの空」というタイトルにこめた作者の思いが胸に響きます。主人公・空の健やかさ、もうひとりの空の屈託。恵まれているいないに関わらず、まだ素手で人生を生きるほかないふたりの少女が細やかに描かれています。作りこみすぎない文章も作品と調和していました。

もう一作の優秀賞である「トリコロールの北斎」もふたりの少年の友情を描いています。アフリカ系フランス人の父と日本人の母を持つ、どちらの国でもマイノリティである少年のこころを捉えたのが北斎の版画という設定と、人物造形にこの物語の強みがあるでしょうか。清新さという点では三作のなかで頭ひとつ抜けていたかもしれません。ただ、人称が揺らいでいたり、文章の粗さが気になったりと、もうひとつ物語のなかにはいっていけないもどかしさがありました。

◆いしい・むつみ

神奈川県生まれ。作家、翻訳家。作品に『12つきのおくりもの』『みんな、星のかけらから』(以上、フレーべル館)『100年たったら』『カフェ・スノードーム』(以上、アリス館)など。

選評 高楼方子

「ぼくたちのコミック・デイズ!」——誰とも打ち解けない秀才の少年と勉強は不得手だが人気者の少年が漫画を介して徐々に親しくなり、二人で描いた作品が入選までするという痛快な話だが、端正な文章、細部への目配り、バランスのよい構成や展開など、完成度の高い作品だった。粗忽なはずの少年が言動に慎重なうえ説教臭いといった難点はあったが、面白い児童文学を堪能した感じがし、大賞に推したいと思った。

「ふたつの空」——とても感じのいい作品だった。田舎町らしい地元の空気が漂う中、子供たちが懸命に日常を生きている感じが伝わってくる。主役の「空」と、屈託を抱えたもう一人の「空」、そして助産師である母親や女医さんなど脇役の存在もよかった。

「トリコロールの北斎」——父がアフリカ系フランス人という転校生の複雑な内面がよく表現されていた。夏休み、版画の摺師を母親にもつ少年と友人になっていく時の雰囲気がよかった。大賞作と構えが重なっていたのは不運だったが、本作の場合、手仕事の具体性や魅力が伝わらないこと、全体に粗いことなど問題点が多かった。

「Secret Baseを探して」——母親の不倫に苦悩する少女が、少年と家出するシーンは秀逸だったが、彼らの深刻さと母親の軽さが釣り合わず、不安定な作品だった。

「たゆたう」——学校では疎んじられている子が暮らすお祖母さんの家の静謐感がよかった。

◆たかどの・ほうこ

北海道生まれ。絵本、児童書、翻訳、エッセイと幅広く執筆を行う。『わたしたちの帽子』、『おともださにナリマ小』(以上、フレーベル館)、『わたし、パリにいったの』(のら書店)など。

選評 山本省三

五篇の最終候補作が全てリアルで、しかも中心人物二人の関係を描いた作品。さらに二篇は主人公二人の名前が同じという設定。残る三篇は一緒に芸術作品を仕上げる過程の物語だったことに驚いた。

「たゆたう」はスイカ、ドッジボール、ヘアオイルなど小道具の使い方が効果的。特に転校生とその祖母のキャラクターがユニークで面白かった。

「Secret baseを探して」は高速バスでの逃避行が瑞々しく描かれ、主人公たちの息づかいが感じられて、心に響いた。

「ふたつの空」は人物配置、構成が新人とは思えぬうまさを感じさせる。特に母親の勤め先の産院の院長が作品の要となっていて頼もしい。

「トリコロールと北斎」は一方の主人公の設定がグローバル。そこに北斎を絡めたチャレンジ精神を買いたい。

大賞受賞作の「ぼくたちのコミック・デイズ!」の主人公二人には様々な格差が存在する。それを漫画を描くことを通じて乗り越え、友情を育んでいく姿が清々しく、ある意味王道的ストーリーだが、その読後感の良さは抜群。想定される読者層にも、受け入れられやすい内容だ。

今回はどの作品も読み応えがあり、力作揃いだった。とても喜ばしく思う。

◆やまもと・しょうぞう

神奈川県生まれ。日本児童文芸家協会理事長。作品に「ゆうれいたんていドロヒュー」シリーズ(フレーベル館)、「動物ふしぎ発見」シリーズ(くもん出版)、『藤井聡太ものがたり』(世界文化社)など

選考経過

  • 2017年3月14日 フレーベル館ものがたり新人賞創設を発表
  • 2023年12月15日 第5回フレーベル館ものがたり新人賞 応募要項発表
  • 2023年12月22日 第5回フレーベル館ものがたり新人賞 募集告知 プロモーション動画を公開
  • 2024年11月11日 第一次選考通過作品の発表

    今年で第5回を迎えたフレーベル館ものがたり新人賞に、185作品のご応募をいただきました。“今”を生きる子どもたちに向けた、バラエティに富んだ多くの作品をご応募いただけましたこと、心より御礼申し上げます。第一次選考を通過し、第二次選考へ進む13作品を発表いたします。最終選考候補作の発表は2025年1月下旬ごろ、受賞作の発表は3月下旬ごろを予定しております。ご期待ください!

    第一次選考通過作品

    • 赤い金魚
    • アマリリスの調べ
    • 君がシュートを放つとき
    • Secret baseを探して
    • 少年マルクはサーカス団と旅をする
    • 世界は約束でできている
    • たゆたう
    • トリコロールの北斎
    • どろぼうサンタ
    • ふたつの空
    • ぼくたちのコミック・デイズ!
    • ぼくたちはココにいる
    • 僕のネパール

    (以上13作品/作品タイトルのみ、五十音順)

  • 2025年1月20日 第二次選考通過作品の発表

    2025年1月10日に第二次選考会を行い、最終選考へ進む以下の5作品が決定いたしました。最終選考は3月中旬予定、受賞作の発表は3月下旬頃を予定しています。どの作品が選ばれるのか、楽しみです。

    第二次選考通過作品

    • Secret baseを探して
    • たゆたう
    • トリコロールの北斎
    • ふたつの空
    • ぼくたちのコミック・デイズ!

    (以上5作品/作品タイトルのみ、五十音順)

  • 2025年3月24日 受賞作品の発表
  • 2025年4月24日 最終選考経過と選評の発表

第5回応募要項

第5回フレーベル館ものがたり新人賞の作品を募集します。下記の応募要項をご覧の上、奮ってご応募ください。

募集内容

子どもたちの健やかな育ちを支える、小学校中・高学年向けの児童文学作品を募集します。

応募資格

  • 年齢、性別、職業、国籍不問
    ※3作以上商業出版実績のある方は応募対象外

応募規定

  • 自作未発表・日本語表記の作品(ジャンル不問)
  • ひとり1点、他の公募に応募中の作品は不可

応募方法

  • 原稿はA4用紙(横長・片面印刷)に40字×30行縦書きで印字されたものとし、その枚数は20~80枚(400字詰め原稿用紙60~240枚相当)を厳守してください。原稿用紙には必ずページの通し番号をふること(マス目不要、手書き原稿は受け付けいたしかねます)。また、原稿用紙本文の1行目にタイトルを必ず記入。名前・ペンネームは記入しないこと。
  • 原稿には、応募シート(下記からダウンロード)とあらすじ(A4サイズのフリーフォーマットにて400~800字程度)を添付してください。
  • 原稿はダブルクリップで綴じてください(ホチキス使用不可)。

応募期間

2024年4月1日(月)~2024年9月2日(月)当日消印有効

※期間外の応募は受け付けません。

作品の送り先

〒113-8611
東京都文京区本駒込6-14-9
株式会社フレーベル館 「フレーベル館ものがたり新人賞」係

選考委員

石井睦美

高楼方子

山本省三

(五十音順・敬称略)

フレーベル館

結果発表

受賞作の発表は当サイトにて、2025年3月ごろを予定しています。
※郵送での通知はございません。

大賞 賞状・副賞50万円および記念品 ※大賞作品は単行本として弊社より出版いたします。なお、初版刊行時印税は賞金に含まれます。

優秀賞 賞状・副賞10万円および記念品

お問い合わせ先

ご不明な点は、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
※件名に【フレーベル館ものがたり新人賞】と記載してください。
※お問い合わせの前に「よくあるご質問」をご覧ください。

注意事項

  • 大賞受賞作品の著作権および入賞作の出版権の第1優先権は当社に帰属します。
  • 応募作品の返却はいたしかねます。
  • 選考に関するお問い合わせには一切応じかねます。

よくあるご質問

以前、他の公募に応募した作品を応募してもよいですか。

応募できません。

自費出版で出したことのある作品を応募できますか。

応募できません。お送りいただく作品は、未発表のものに限らせていただきます。

商業出版していましたが、絶版した作品を応募できますか。

一度でも商業出版したものは、ご遠慮いただいております。

手書き原稿は受け付けていますか。

手書きでの原稿は受け付けられません。パソコンやワープロで印字された原稿のみ受け付けます。

応募シートやあらすじは手書きでよいですか。

手書きでもかまいません。

同人誌で発表された作品を応募できますか。

可能です。ただし、どの同人誌にいつ出されたのかは特記事項欄に明記してください。

総ワード数があっていれば、指定の40×30 字以外のフォーマットで提出してもよいですか。

フォーマットは、応募要項記載の「A4 用紙(横長・片面印刷)に40 字×30 行縦書きで印字されたもの」を必ず守ってください。

自分のブログに発表した作品を送ってもいいですか。

ブログ発表後の応募は不可とさせていただきます。

子どもが主人公ではないのですが、応募してもいいですか?

読者対象が小学校中学年~高学年の設定であれば、作品の主人公については特に限定していません。

応募した作品は、いつから他の公募に応募してよいですか。

当サイト上で応募した作品が選考途上にある場合は、応募作の他の公募への応募は二重応募にあたりますので、ご遠慮ください。

  • その他、応募の詳細については、応募要項をご覧ください。
  • ご不明な点は、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
    ※件名に【フレーベル館ものがたり新人賞】と記載してください。